News

Pop up event
Hiroki Mura 2016-2024

2023.12.14 sat — 22 sun

Pop up event

Pop up event<br>「Hiroki Mura 2016-2024」<br>初作品集 出版イベント

Pop up event
「Hiroki Mura 2016-2024」
初作品集 出版イベント

2023.12.14 sat — 22 sun


陶芸家・三浦宏基の初の作品集が出版されます。

Community Store TO SEEでは、12月14日(土) - 22日(日)にその作品集を先行でお披露目します。
先行販売と作品集に掲載された作品の展示&販売、さらに、三浦画伯も14日の初日に在廊をし、当日に作品集をご購入いただいた方には(もうお馴染みになってきましたね)似顔絵を描いてくれます。

三浦くんの構想の段階から、弊社オーナーで写真家である中島とデザイナーの鈴木くんと一緒に時間をかけて、じっくり制作した1冊です。
三浦くんの熱い想いが詰まった作品集、ぜひ皆様に観ていただけたら嬉しいです。

Profile:
三浦宏基
広島生まれ。有田窯業大学校卒業後、波佐見焼き窯元勤務を経て2020年に独立。佐賀県武雄市の豊かな自然の中に工房を構え、土の様々な成形方法と、焼成にも原始的な野焼きから近代的な窯までを使い分け表情豊かな作品表現をしている。リズムを奏でるように刻まれた削りや彫り、大胆な手跡やおおらかな色使いの楽しい世界観が魅力。
在廊日:12月14日(土)
https://www.instagram.com/uchoten_tonomi/

  • Pop up event<br>「Hiroki Mura 2016-2024」<br>初作品集 出版イベント
  • Pop up event<br>「Hiroki Mura 2016-2024」<br>初作品集 出版イベント
  • Pop up event<br>「Hiroki Mura 2016-2024」<br>初作品集 出版イベント

TO SEE Archive:49
Tetsuhiro Iwata & Ryota Nishimoto

2024.11.16 sat _ 12.1 sun

Special exhibition / TO SEE Archive:49

企画展《TO SEE Archive:49》<br>岩田哲宏 と 西本良太 二人展

企画展《TO SEE Archive:49》
岩田哲宏 と 西本良太 二人展

2024.11.16 sat _ 12.1 sun


Community Store TO SEEでは本年最後の企画展として作家の岩田哲宏と西本良太の二人展を開催します。
岩田は陶芸、西本は木工を主軸にしながらも、双方が必ずしも特定の素材や技法にこだわらず、樹脂や金属、ガラスや石、コンクリートなどの様々なマテリアルと、工具や3Dプリンターの道具も用いて、遊びと実験を繰り返しながら変容させた作品の発表を続けている。
そんな共通点があると共に、ものづくりの視点にも共感する部分が多く見つけられるという二人。今展ではあえてテーマを設けずに、互いへの印象、創意性や作品へのオマージュを込めて自由に制作を進めてもらい、その作品は初めて会場で邂逅します。
西本のつい食べそうになってしまう木製のアイスバーやポテトチップ、岩田が作る塔がついた建築物かのような花器など、それぞれのシグネチャー的作品からも個人的な偏愛とユーモアが全開に溢れ出す。手に取る側は物質的な欲望を満たすことだけではなく、それらを享受することで想像を超えた表現への驚きやユニークな視点を発見する楽しさに魅了されていることに気づくだろう。この二人の作家の多様なパースペクティブが本展示で交じり合い、さらに重層的になることで新たに生まれる面白さを共有できたら嬉しいです。

※今展のために制作された作品だけでなく、それぞれが定番として作っている作品も会場に並びます。

◆作家在廊日:11月16日(土)
※ 上記の詳しい時間帯やそれ以外の日程は決まり次第、弊社InstagramやHPで随時告知いたします。
  終日在廊ではない場合もございますのでご了承ください。

Profile:
岩田 哲宏 Tetsuhiro Iwata
京都精華大学芸術学部建築コースを卒業後にインテリアショップ勤務を経て栃木県窯業指導所で陶芸を学ぶ。 2016年から陶芸家の伊藤環氏に師事。 2019年より東京に開窯し作陶を続ける。

https://www.instagram.com/dora11/
西本 良太 Ryota Nishimoto
東京学芸大学を卒業後、特注家具製作会社に勤務。 2008年東京都青梅市に作業場を構え、木工作家として活動を開始。近年は木材の他に塩ビ管、樹脂、コンクリートなど様々な素材を用いて制作を行う。

https://www.instagram.com/nishimotoryota/

TOP