News

TO SEE Archive:08
森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition

2018.7.28 sat - 9.3 mon(8.14-8.17 close)

Special exhibition / TO SEE Archive:08

企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition

企画展《TO SEE Archive:08》
森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition

2018.7.28 sat - 9.3 mon(8.14-8.17 close)


Community Store TO SEEでは、愛知県を拠点に活動する木工作家・市川岳人の京都では初の展覧会と、昨年に続き2度目となる岐阜県多治見を拠点とする3RD CERAMICSの合同展 & ポップアップストアを開催します。
会期中前半となる 7/28(土)〜8/13(月)は3RD CERAMICSの作品を中心に展示、後半の8/18(土)〜9/3(月)は市川岳人の作品を多く展示し、前半と後半で作品の内容を変えた展示をおこないます。緑濃くなる夏の盛りの京都とあわせて、ぜひお楽しみください。

7.28(土)Opening Reception 18:00〜 guest by VOLVER
京都を拠点とする料理家・宍倉 慈が主宰するVOLVER(ボルベール)をゲストに招き、3RD CERAMICSと市川岳人の器で彩るオープニングレセプションを開催します。当日の参加は自由です。ぜひ、お立ち寄りください。

http://volver.jp [ 合同展期間中の展示について ]
前期と後期でメインとなる作家が入れ替わります。メインとなる作家の作品点数が多く展示されますが、どちらの期間でも3RD CERAMICSと市川岳人の作品はご覧いただけます。
※ 個展期間中には作家在廊日や個展に合わせたイベント等もあります。詳細は弊社instagramやHPで随時告知いたします。


profile:
3RD CERAMICS
2014年より岐阜県多治見市を拠点として活動を開始する。“気づきのある暮らしを送る人へ”をコンセプトに、素材や製法にこだわったオリジナル製品の生産販売と、要望に添ったオーダー制作も行う。 季節の小さな変化に気づくような、日々のちょっとした幸せに気づくような。そんな、毎日を丁寧に大切に過ごすひとの暮らしへ。個人の作家でもなく、大きなメーカーでもない。新たなモノづくりのカタチを実践する『第3の陶芸』のあり方を、日々模索しながら活動している。
http://3rd-ceramics.com/
市川 岳人 / Takehito Ichikawa
木工作家。1977年愛知県名古屋市生まれ。家具製作、仏壇制作などを経て暮らしに関わるものづくりをはじめる。生まれ育った日本という国への愛情や異国の文化や自然への憧れ、長い年月を重ねた味わい深いものへの敬意と新しいものへの好奇心を大切にし、今まで見て、聴いて、触れて、感じてきた全ての経験を生かしてものづくりをする。日々の暮らしが少しでも豊かになるような作品たちを日々模索しながら活動を続ける。

http://takehitoichikawa.com/

  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition
  • 企画展《TO SEE Archive:08》<br>森からはじまる。/3RD CERAMICS & 市川岳人 exhibition

TO SEE MARKET

2018.7.15 sun - 7.16 mon

event

TO SEE MARKET

TO SEE MARKET

2018.7.15 sun - 7.16 mon


feature...
ろくろ舎
The reconstruct project
MatoYa


7月15日・16日は【TO SEE MARKET】と題し『ろくろ舎』『The reconstruct project』『MatoYa』の異なる形態で活動する注目のブランドやショップを集めた合同展示販売会を開催します。日中のコーヒースタンドではマーケットに合わせたスペシャルメニューが登場。初日の15日のみ19時以降は営業時間を延長して「TO SEE Lounge」と題したBar営業をするなど、お祭り気分の2日間として皆様をお迎えします。両日ともに、作家やデザイナーなど全員が在廊しますので、お誘い合わせのうえ、ぜひおこしください。

◆15日(日)TO SEE Lounge 19:00〜
夜はろくろ舎主宰の酒井さんを中心に営業時間を延長して特別にバー営業もします。※22時頃close予定

◆参加ラインナップ
ろくろ舎/
伝統的な技術を継承し、漆器の素地を作る木地師・酒井義夫が、その技術を活かしながら独自の視点から商品開発やプロデュースを手がける『ろくろ舎』。今回は、塗料の積層を削り出したアクセサリーシリーズ<SOU>や、杉の間伐材を丸太の状態から削り出した木製の鉢シリーズ<Timber pot>、新作のお椀など『ろくろ舎』オリジナルの全商品が並びます。期間中はデザインカスタマイズできるお椀受注会「オンリー椀」も同時開催。漆器という伝統工芸を守る一方で道具とアートの境界線を探りながら生まれる実験的でモダンなプロダクトをぜひ、お手に取ってご覧ください。
http://rokurosha.jp/
The reconstruct project/
京都を拠点にvintage item やused wearなどをReconstruct(再構築)するプロジェクトとして立ち上げ、今回が待望の1st Exhibitionとなる。モードの楽しみ方やモノへの価値感、ヴィンテージやユーズドの概念を、まさにリコンストラクトしてくれるような、美しくアップリサイクルされた洋服が並びます。 ※1点1点丁寧に製作しておりますので点数に限りがあります。展示会も兼ねていますので、購入された商品は後日の配送となります。あらかじめご了承ください。
https://www.reconstructproject.website/
MatoYa /
カナダ・トロントの作家作品をはじめ、陶器などを中心に様々なモノをセレクトするショップ。現在は実店舗オープンへ向けてオンラインと各地でのポップアップショップをしながら準備を進めています。日常に溶け込む"美しいモノ"・"琴線に触れるモノ"をコンセプトにしたジャンルレスなセレクトは、発見と愉しみに溢れた出会いをもたらしてくれます。
https://www.matoya.net/

  • TO SEE MARKET
  • TO SEE MARKET
  • TO SEE MARKET
  • TO SEE MARKET
  • TO SEE MARKET
  • TO SEE MARKET
TOP